長岡京市 K様邸 外壁塗装リフォーム施工事例
長岡京市 K様邸
- お客様のご要望
- 新聞広告を見てこちらに相談してみようと思い、問い合わせしました。長くきれいに住みたいので早めのメンテナンスをと思っていました。
- ライオンホームの提案
- 新聞折込のチラシをきっかけにご縁を頂きました。外壁調査の当日、雨が降っていたので中止させて頂きますとお電話したところ『雨で下見が出来ないなんて初めて聞きました!』と少し驚かれましたが、しっかり調査をする為には雨では出来ない事をご理解頂きました。『田村さんに出会えて良かった、ライオンホームに出会えて良かった!』と大変喜んで下さいました。この工事をきっかけに整理整頓も出来たそうで、良いきっかけになれて良かったです。築10年という理想のタイミングで塗替えをされたお住まいです。
施工データ
-
- 住所
- 長岡京市
-
- 施工
内容 -
外装リフォーム
外壁 屋根
- 施工
-
- 建物
種別 -
一戸建
- 建物
-
- 費用
- 1,450,000円
施工前の様子
築10年、まだまだ新しいお家ですが・・・
ずいぶん色褪せしたアクセントボーダーが目立ちます。
屋根はカラーベストと呼ばれるコロニアル(スレート)は、築10年を目安に塗替えをおススメします。
南面ということもあり、退色が進みベンガラ色に変色していました。触ると色の粉が手につく『チョーキング現象』も見られ、塗替え時期のサインが出ていました。
比較的ひび割れの少ないお家でしたが、こういった開口部付近にはひび割れが発生します。太陽が当たりにくい所には、このようにカビも発生します。
バルコニーの床はFRP防水。防水層自体を取り替える必要はありませんが、保護塗料だけ塗ってあげると長持ちします。
ライオンホーム施工中
まずは、全面に足場を組み立てます。安全かつ作業がしやすい足場づくりがポイントです。
屋根や外壁は、塗装前に高圧洗浄機を使用し、キレイに洗います。これはとても重要な作業なのです。
長年溜まっていたホコリや汚れを洗い流し、塗料の付着を高めます。
ライオンホームの屋根塗装は、ローラー手塗りの3回塗り。まずは1回目、アステックペイント社エンバイロシーラーJYを塗っていきます。接着剤のような働きをし、塗料の密着を高めるプライマー材です。
棟部分などの板金部分には、錆止めプライマーを使用します。素材によって下塗り材も使い分けします。
カラーベストは下から順番に1枚1枚ウロコのように張り付けています。この状態で上から塗装工事をすると、重なり部分の隙間が塗料でくっついてしまいます。重なり合った屋根材に雨がかかると『毛細管現象』という雨漏りの原因を作ってしまう事になるのです。濡れた下じきにもう1枚下じきを重ねると中の水が広がる…というのをイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。重ねた下じきを傾けても中の水は出てこなくなりますよね?
そこでライオンホームでは【タスペーサー】という縁切り材(ほぼ実物大)を使用し、カラーベスト1枚1枚にコツコツとこれを差し込んで、隙間を確保する努力をしています。工務店だから出来る、材質をしっかり理解した工法です。
屋根に使用する塗料は、アステックペイント社のシャネツグロスJY。屋根に塗布することで優れた遮熱効果を発揮し、屋内環境の向上や光熱費削減に貢献する省エネ塗料です。
アステック社の技術研修を受け、認められた職人が施工します。
いよいよシャネツグロスJYを塗っていきます。選ばれたのは、スチールグレー(9101)落ち着いた黒色です。
そして3回目。ここまでくるとやっぱりツヤが素晴らしい!ピッカピカで、雨を弾く屋根に生まれ変わりました。
外壁1回目、アステックペイント社エピテックWEプライマーを塗っていきます。接着剤のような働きをし、塗料の密着を高めるプライマー材です。
外壁に使用する塗料は、アステックペイント社アーマフレックス。添加物が混入されていないピュアアクリルをベースに作られた、紫外線に強い塗料です。
水族館の水槽や飛行機の窓など耐久性が必要な場所に使用されるアクリル樹脂に色をつけた塗料です。従来のアクリル系塗料は耐候年数5年程ですが、添加物が混入されていないピュアアクリル塗料の耐候年数は13年。退色しにくいことも特徴です。
プライマー材の下塗りが終わると、アーマフレックスの中塗りです。
カラーは68色の中からミッドビスケット(8095)を選ばれました。シンナーなどで薄めず、原液のまま塗っていきます。
アクセントボーダーは、リーガルブラウン(8076)。
軒裏の天井は、専用の塗料で塗っていきます。
基礎の水切りやひさしなどの鉄板部分には、まず錆止め塗料を塗ります。標準使用は2液性エポキシ系錆止め材なので、一般的な錆止めより耐久性が優れています!
錆止めの上から2液性シリコンで上塗りします。
雨樋も2液性シリコン樹脂の塗料を塗っていきます。屋根同様のスチールグレー色がおススメです。
完 成
完成です!ピカピカの仕上がりに、ご主人もとても喜んで下さいました。
アクセントボーダーもこの通り、ツヤが蘇りました。
バルコニーの床にはFRPの保護塗料を塗りました。これで雨が降ってもキレイな状態が長持ちします。
とても美しい光沢です。このツヤがアステックペイントの特徴です。
お日様が当たってキラキラと輝いています。とても美しい仕上がりです。